「日常が勝つ」の実感
こんばんは。
久喜市鷲宮のパーソナルトレーニング&整体リラクゼーションサロン「ペインフリー」店長の高橋です。
今日のテーマは「“日常が勝つ“の実感」です。
※日曜日はプライベートな内容です。
あっという間に12月ですね~(^^)
この調子だとあっという間に2018年も終わってしまいそうです。
しっかりと「今」を捉えて生きたいと思います。
さて、そんな今日は日曜日なのでプライベート編を少しばかり。。
ここ最近は今までと「日常」に少し変化がありました。
そこで改めて感じたのは、、
「日常が勝つ」
ということです。
突発的になにかをしても、それが日常に反映されなければ継続的な効果は見込めません。
また、日常がマイナスの方向に変わってしまえば少しずつマイナスの方向に進んでしまいます。
なので、そうならないために、、
・自分にとってプラスになるものは必ず日常に反映させる
・日常が正常に機能しているかを定期的にチェックし、修正する
ことが大事だと改めて感じた1週間でした。
みなさんは「日常」をより良いものにブラッシュアップしていますか?
なかなかとれない痛みや疲労の原因の多くは「日常」にあります。
まずは「日常」を見直すことが問題解決の第一歩かもしれませんね。

にほんブログ村
久喜市鷲宮のパーソナルトレーニング&整体リラクゼーションサロン「ペインフリー」店長の高橋です。
今日のテーマは「“日常が勝つ“の実感」です。
※日曜日はプライベートな内容です。
あっという間に12月ですね~(^^)
この調子だとあっという間に2018年も終わってしまいそうです。
しっかりと「今」を捉えて生きたいと思います。
さて、そんな今日は日曜日なのでプライベート編を少しばかり。。
ここ最近は今までと「日常」に少し変化がありました。
そこで改めて感じたのは、、
「日常が勝つ」
ということです。
突発的になにかをしても、それが日常に反映されなければ継続的な効果は見込めません。
また、日常がマイナスの方向に変わってしまえば少しずつマイナスの方向に進んでしまいます。
なので、そうならないために、、
・自分にとってプラスになるものは必ず日常に反映させる
・日常が正常に機能しているかを定期的にチェックし、修正する
ことが大事だと改めて感じた1週間でした。
みなさんは「日常」をより良いものにブラッシュアップしていますか?
なかなかとれない痛みや疲労の原因の多くは「日常」にあります。
まずは「日常」を見直すことが問題解決の第一歩かもしれませんね。
スポンサーサイト

にほんブログ村